直接雇用かどうか、という点が違います。
アルバイトや正社員は「直接雇用」、派遣社員の方は「間接雇用」という雇用形態です。
アルバイトや正社員は勤務先と雇用契約を結んでいて、勤務先の従業員です。
派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結んでいるので派遣会社の従業員なのですが、
派遣会社から実際の勤務先となる会社に派遣されて、勤務します。
実際の勤務と雇用条件について
実際に勤務する際は、直接雇用の社員さんと変わらず、勤務先(派遣先)企業のお仕事に従事していただきます。
ただし、お仕事の範囲や勤務場所、勤務時間などは契約で定められた範囲に限られ、派遣先企業の都合で勝手に変更することはできません。
例えば「残業なし」の雇用条件である派遣社員に、忙しいから残業してもらう、といったことは認められません。
社会保険や有給休暇の取得について
社会保険や有給休暇は雇用主である「派遣会社」で加入、付与されます。
基本的な福利厚生も、派遣会社のものを利用することになります。(一部派遣先の福利厚生が利用できることもある)
派遣先が変わっても、派遣会社が同じであれば社会保険や有給休暇はそのままなので、
社会保険を継続できなくなったり、有給休暇がリセットされてしまうこともありません。
(前のお仕事と期間が空いていない場合)
派遣雇用のメリット
・休み希望や勤務時間の希望など、希望に合う仕事を探しやすい
・一度登録すれば、条件に合うお仕事をいろいろ紹介してもらえる
・健康診断や無料の研修など、派遣会社の福利厚生を利用できる
・職場でのトラブルなど、職場で上司に言いにくいことも派遣の担当者に相談・解決してもらえる
・スキルアップに合わせてより条件の良い職場を紹介してもらえるなど、継続的にサポートしてもらえる